令和4年~難を転じて、実を成す年に(スマホ版あり)

 

スマートフォン版の活動報告はコチラをクリックすると読めます。

 

【 長らくご無沙汰しました 】

活動報告に書きたいことは常に頭の中にあるのに、時の流れに体力が追いつかなくなりました。

 

【 ちびめの嫁入り 】

前回の活動報告は7月でした。あれから…8月15日に『ウナ』が、一緒に闘病していた『とらじ』と『ルーク』は18日の朝と夜に続けて亡くなりました。

『ウナ』という名前は、復興住宅のサウナ室に10日間閉じ込められていたからです。飼い主の中年男性は震災で家族を失い一人暮らし。酒浸りになって泥酔して部屋の中で暴れ、駆けつけたパトカーまで壊して逮捕されました。
本人の供述から、室内に猫が居ることを聞いた弁護士から救出依頼が来たのが、事件の1週間後で、さらに「市役所と警察も立ち合わないと、鍵は開けられない」と3日待たれました。やっと4人揃って問題の住宅前に集合しましたが…男性3人は部屋の外で待ち、私1人が横倒しになった冷蔵庫を飛び越え、ガラス破片が散乱している部屋の中に入って、「居ない、どこにも居ない、声もしない」と捜しあぐねて…最後に目に入った家庭用サウナボックスを開けたら、目に染みるアンモニア臭と共に、腰掛けにちょこんとお座わりしていたキジトラに出逢ったのです。それから8年余り…15歳は過ぎていたようです。
最近は甲状腺の病気でめっきり弱っていたので、自宅に連れて来ようと思いながらも、さらに重症なルークととらじをW介護中だったので、「どちらか看取ったら、迎えに行こう」と心に決めていた矢先のことでした。

早朝のアニマルクラブの見回りに行くと、ウナが横になってぐったりしていました。抱き上げると、オシッコを漏らしてしまいました。もはや風前の灯火の命だとを知り、抱きしめて家に連れ帰りましたが…その日のうちに、息を引き取りました。
手元で介護しないうちに見送ったことは悔やまれて仕方がありませんが、送り盆の前の日のことでした。ウナを捜索する部屋の中で見つけた、震災で亡くなったご家族の写真を思い出しました。家具がひっくり返され、壁に穴が開いた部屋の中で、遺影は座布団で隠すように守られ、猫はサウナ室で護られていたのではないか…とも感じていました。8年間アニマルクラブで、エイズ部屋の皆とも仲良く、穏やかなとても良い子でボランティアさんにも愛されて頑張ったから、「そろそろ来ても良いよ」とおばあちゃんがお迎えに来てくれたのかもしれません。

 

画集『動物達からの絵手紙』の表紙を飾った『ウナ』は、8年後のお盆にご家族が迎えに来てくれたようです。

 

そして、またしてもクリーンセンターの馴染みの職員さんと、続けて顔を合わせることになりました。3日後の18日、寄り添ってずっと一緒に介護を受けてきた『ルーク』と『とらじ』も…朝にルーク、夜にとらじが亡くなりました。
どちらも下痢が続いて痩せて痩せて…検便でも血液検査でも原因が判らず、ルークは療法食を食べて薬も飲んでくれたけれど、とらじは食べない、薬も飲まないから、下痢止めの注射を補液しながら入れていました。
それでも、悪くなる一方で、頑張って食べ続けていたルークが前の日からぴたっと食べなくなり、いよいよだと判りました。そして、とらじは前夜に下痢した後、もう立てなくなりました。

どちらも亡くなる間際までずっとついていられて、声がけができて良かったです。ふたりとも静かに逝きました。一緒に闘病していたから、仲良く後追いしたみたいです。痩せ細った体を森さんが美しい花々で飾って、送り出してくれました。
ルークは子猫の時に、妹の『かりんと』と共に、躁うつ病の女性から引き取りました。かりんとは生まれつき重度の心臓病があったので、アニマルクラブに居残り、頑張って8歳まで生きました。ルークは一度里親さん宅に行きましたが、2年後に、ルークが欲しくて里親になった娘さんが嫁いで居なくなり、可愛がってくれていたお母さんがパーキンソン病で入院してしまい、家には認知症のおじいちゃんしか居ないと聞いて、引き取りました。不思議なことに、2年間離れていても、引き合うように兄妹はくっついて眠り、かりんとが危篤になった時もずっと寄り添っていました。ルークもまた家族の元へ行ったことでしょう。

 

食いしん坊だったルークが痩せ細って死んで行く姿は辛かったけれど、生ききったから妹の元に行けたと想います。

 

そして、震災の2年程前に『トラ1』『トラ2』『トラ3』という即興の名前を付けられて、去勢手術に連れて来られた野良猫三兄弟で、リリースされるはずが、当時目印は耳カットでなく、耳にビーズを縫い付けていたのですが、気にして傷を付けたためにこの子だけ返しそびれてしまいました。里親も見つからないままアニマルクラブに居残ってトラ2から『とらじ』になりました。足が長くてハンサムで、いつも女子に囲まれてハーレムでした。
おじいちゃんになるまでは生きられなかったけれど、野に放たれるよりは長生きして、寒い思いや怖い思いをしないで済んだと想います。大勢の中の1匹だから…してあげられることは、せいぜいこんなところまでです。3匹を見送ったその時点でも、命の危機が近づいてきている子達はまだ他にもいました。関わった命は、介護して、看取るまでが責任です。臨機応変なバランスで、皆を見て行かなければなりません。

 

 

 

 

リリースの機会を逃したから、とらじは友達と穏やかな生活を送ることができました。

 

悲しいお別れが続くさなか、嬉しいお別れの日が来ました。御年10歳の『ちびめ』が、長年恋い焦がれてきた初恋の『心ちゃん』のお宅にトライアルに行くのです。独身女性か多いアニマルクラブは、さざめき立っていました。

心ちゃんは、2011年1月末に、石巻市郊外にあったホームセンターに、妹と共に捨てられた子犬でした。拾って来た方から里親探しを頼まれていたのですが…震災が起きて、「牡鹿半島で家が流された親戚二家族が避難して来て、家に子犬を置く場所がなくなった」と相談されて、兄妹を引き取りました。津波被害が生々しく、泥まみれの道路にはガラスの破片も落ちていたから、散歩させるにもベビーカーに乗せて山の登り口まで運んで、泥のない所からスタートしました。地震と津波を乗り越えて、幸せになるように『シンちゃん』『ナミちゃん』と命名しました。
続々と届くようになった支援物資を置いた部屋を駆け回るシンちゃん、ナミちゃんが…こっそり陰でオシッコしたり、ダンボール箱を噛み噛みして盗み食いをしたり…その天真爛漫さに癒されたのは、私達だけではなかったようです。
東京から、支援物資を避難所などに届けるボランティアをしていたご夫婦が、いつもアニマルクラブにも回ってくれていました。春になって、ナミちゃんには、前に猫の里親になってくれた、市内のとても良いお宅が里親の名乗りを上げてくれました。残ったシンちゃんは…どんどんやんちゃになって、猫缶7つもプルトップをくわえて開けて、発見した時には2缶半を平らげていたりして…『暴れん坊将軍』と呼ばれていました。そんな《アニマルクラブの困ったちゃん》の里親になりたいと申し出てくださったのが、シンちゃんの成長をずっと見守ってきた、東京の佐藤さんご夫妻でした。あの年の12月、シンちゃんを東京都世田谷区まで送り届けました。『心ちゃん』という立派な名前になって、愛情を一身に受けるようになると、性格までも落ち着いてお利口さんに変わっていきました。

一方、ちびめは、心ちゃんが東京に旅立った頃に、石巻で生まれました。「お金がないから避妊手術ができなかった」と言い訳をする多頭飼育の老夫婦の家の犬達をその2年ほど前から、無料で避妊したり、里親探しをしたりしていたのですが、あと2頭で手術も終わるところで震災になり…、こちらも1階は全て浸水して、改修した途端に被災動物が入ってきて、手一杯で忘れていました。
老夫婦の家から、「まだ手術してなかった雌犬から、子犬が生まれた」知らせが来ました。近親交配を繰り返してきたために、4頭生まれたうちの2頭に障害が出ました。 ちびめは、後ろ足を引き摺って、前足でいざって進み、もう1匹のオスは、1日中ガタガタと震えが止まりません。この子はおばあちゃんが面倒を見ると言うので、ちびめを連れて来ました。仙台市の動物病院で、大手術を2回受けて、歩けるようになりました。弟も一度診てもらいましたが、治療法はないと言われました。

なので、ちびめは心ちゃんとはちょうど1歳違いだと思います。目が小さいから『ちびめ』です。おまけに下顎が前歯の上にきている受け口で…どこから見ても器量は悪いのですが…蟻くらいの幸せを象ほどに喜ぶ、明るく健気な性格で、誰にでもフレンドリーでした。
佐藤さんご夫妻は、震災後も心ちゃん連れでよく東北旅行に来て、その度に寄ってくれました。暴れん坊将軍はすっかり優等生に変貌していましたが…誰も居ない時に、支援物資の間を駆け回っていた子犬時代に私が歌って聞かせた「♪シンちゃんとナミちゃんは、ナミちゃんとシンちゃんはお手伝いしませんよ~なに一つできません~♬」というテーマソングを歌うと、あの頃と同じくハチのようにお尻を振って喜びました。あの頃は「何もできなくて良い、生き延びてくれてありがとう」という思いで、繰り返し歌っていました。
世田谷のお坊ちゃまが来るうちに、お年頃になった田舎娘は、恋に目覚めたようです。心ちゃんを見るとちびめは異常に興奮してしまい、心臓ドカドカ~呼吸困難に陥ったこともありました。その当時はあまりにもウザイので…心ちゃんとママさんは別な部屋に避難するほどでした。

でも、そこまで恋い焦がれた人から、定年退職した頃にプロポーズされたら…地球がひっくり返るようなサプライズですよね~ちびめがとても良い子だから、神様からのご褒美なのかもしれません。
佐藤さんは、段々年を取ってきた心ちゃんがのんびり老後を暮らせるようにと、2年前の春先に盛岡に引越しました。まさに東京がコロナ禍に塗りつぶさせる寸前でした。そして、憧れだったのどかな暮らしの中で、「心ちゃんにパートナーを」と考えて…馴染みのちびめに白羽の矢が飛んで来たのです。Lucky!

とはいえ、10年近く育てたちびめが居なくなるのは、やはり寂しい。ボランティア一同、まさに娘を嫁に出す親の心境で迎えた、《小春日和の穏やかな》10月半ば…。挙式前の控え室で、もじもじする新郎新婦のようなふたりを見て、私は『瀬戸の花嫁』の替え歌を歌って冷やかしました。その脇で、呆けた『バロン』と8月に熱中症で運ばれて来て、ずっと介護を受けている『ソラ』が、ポケーっとふたりを見ていました。
「♪年だと誰もが心配するけど~愛があるから大丈夫なの~♬」「♪バロンじいさん、行くなと泣いた~男だったら泣いたりせずに、平塚さんと散歩に行くのよ~♬」

 

挙式前の新郎新婦のようなふたり。照れてどこを見て良いのかわからない間で、ソラが媒酌人?

 

オイオイ泣いたのは…バロンではなく、散歩係の平塚おじさんでした。その日の当番でないボランティアさん達も駆けつけて、バロンと、ソラまで外に出て、皆で「ちびめが佐藤さんのお宅にうまく馴れて、心ちゃんと幸せな老後を暮らせますように」と祈って見送りました。ちびめは10年暮らした石巻を離れて最初こそ戸惑いもあったようですが、やがて新しい生活にも順応して、無事『盛岡の花嫁』になりました。長編映画『コロナの時代の愛~完結編』を観た気がしました。

 

見送りの輪の中から抜け出した平塚さんは、バロンとソラ相手に、惜別の泪に濡れていました。

 

 

「私、幸せになります!」小さな目を細めて宣言するちびめを、お日さまも祝福した佳き日。

 

 

「盛岡は寒いから風邪引かないでね」と母心の森さん。アニマルクラブよりずっと立派な家だから、大丈夫だよ~

 

その2日後には、とらじと仲良しだった『ミルク』が、乳ガンで亡くなりました。
「乳ガン末期で手の施しようがない」と言われて、自宅に連れて来てから、ガンは日に日に大きくなってきました。
はじめのうちは食欲はあったのですが、やがて食べられなくなり、《室内野良猫》だったミルクが補液もさせるようになったので、内服に替えて注射液を点滴チューブから入れようとしたのですが、代謝も落ちて、循環機能も悪くなってきたのか、体に水分が溜まってきました。獣医さんに確認すると、補液も止めた方が良いと言われたので、何もしてやることができなくなりました。水も飲まなくなったので、シリンジで与えると、口が痛いのか…とても嫌がったので、それすら止めました。

いよいよと感じた前日からは私の傍にケージを運び、時々声を掛けていました。意識はずっとはっきりしていて、最近では撫でられるとこちらを見たり、たまに喉を鳴らすこともありました。
食べなくなった頃から呼吸も早く浅くなり、息苦しかったのだと想いますが、最期は寝たままの姿で息をしなくなっていました。
触れない猫だったため、乳ガンが自壊するまで気がつかなかったことが悔やまれます。「折に触れ、よく観察して、気づいたことは伝えて、さらに他の人にも確認してもらうようにしょう」と皆に声かけしました。
ミルクはまだ11歳でした。「去年までは亡くなるのは20歳近い老猫ばかりで、見送ったという感じだったけれど、今年は老齢でない子の病死が続くなぁ…」と、やるせなさを拭いきれないでいました。

 

11年経っても室内野良猫で、私達が部屋に入ると高い所に上がるから、乳ガンの発見も遅れたミルク。

 

そして…とうとう、『すずちゃん』とのお別れが近づいてきました。
2020年秋に、避妊手術に連れて来られて白血病キャリアであることが発覚した、野良猫すずちゃん。連れて来たオバサンに、「よく馴れた可愛い子だから、ケージも貸すので家の中に置いてもらえませんか?」と頼みましたが、断られました。
程なく発症してから、酸素テント暮らしは1年に及びました。だんだん食べられなくなって、どんどん痩せて、貧血で真っ白になっていきましたが、大変良く頑張り続けました。ボランティアの淳子さんに2段ケージ用の酸素テントを作ってもらったり、獣医さんに家で毎日打てる注射を用意してもらったり…皆さんの協力に支えられました。

頑張り続けたすずちゃんも2週間前から全く食べられなくなり、1週間前からはトイレにも入れなくなり、死んだように寝ていました。すずちゃんの最後の願いは外に出ることだったようで…ペットシーツや水の交換でケージを開ける度に、ヨロヨロと出て窓辺に行こうとしました。
なので、抱っこして何度か外を見せに出ると、嬉しそうに尻尾を振っていました。

いよいよ命の残り火も少なくなって来たことを感じました。前の日はお天気よく暖かかったので、物干し台に小さなケージを置いて中に毛布やホッカイロを入れて、しばらく外を見せました。風の流れや鳥の声に耳をそばだて、ゆらゆらと尻尾を降っていました。家に入れた後もしばらく尻尾を振って、景色を思い出しているかのようでした。

翌日は、飼い主が入院先でコロナに感染して亡くなったゴールデンレトリーバーのお見合いがあり、石越町から戻っ来ると…まだ生きていてくれたのでホッとしました。声をかけると、ヨロヨロ立ち上がったので、外に行きたいのだと想い、昨日と同じようにして出しましたが、すぐに日が差さなくなったので、家に入れたら、声を上げて意思表示して、全身の力で抵抗して立とうとしました。外に居たいのだと解り、普段は締め切りにしている『ちゃこぶー』の部屋のベランダに出てみました。
やはりそこはポカポカでした。突っ張り棒を外して、埃だらけのベランダに出て、エアコン室外機カバーの上に寝床を置いてやると、安心したようでした。
暖かかい日光を浴びながら、少し咳き込み、体を反らせ、少しずつ気が遠くなっていきました。せめて、死に場所を選べて良かったです。
若くして闘病して力尽きたすずちゃんですが、野良猫のままでいたら、誰にも気づかれない、悲惨な最期だったと思います。
ボランティアさん達に心をかけてもらって、ユーミンの『ひこうき雲』みたいだなぁと思うと、一生涯の本領は長さではないことを教えられた気がしました。

 

 

美人で人懐こく、穏やかな性格で、愛され惜しまれたすずちゃんは、皆の心に住み続けるでしょう。

 

 

酸素室暮らしが長引くすずちゃんのために、少しは動けるようにと、小型二段ケージに合わせて、淳子さんがオリジナルテントを作ってくれました。

 

すずの最期の願い~外に出て日の光を浴び風を感じて、尻尾をゆらゆら振っていました。

 

 

【 そして、寒くなりました。】

目覚めるとたいてい風邪気味だったり頭痛、もしくは腰や足が痛いので、パジャマの上に防寒着を着込んで腰痛ベルトを巻き、疲労回復ドリンクか、温かい豆乳か生姜紅茶なんかを飲みながら…ぼんやりとひとときを過ごします。一晩中暖房は点いているので、猫達は思い思いの場所で眠っています。甘えん坊と、サービス精神の旺盛な子達が傍らに駆け寄ってきます。アニマルクラブにメールで来ている問い合わせや相談に返信したり、ボランティアさんへの伝達事項を送信したりしながら体が本調子になるのを待ち、アニマルクラブに行きます。温風ヒーターのタイマーが4時か5時には切れているからです。再セットして戻って来て、6時頃から本格的な1日のスタートです。

掃除や洗濯、ごはん作りや、トイレ交換、薬点けや補液などのお世話を繰り返し、合間に、近くに住む認知症の母親に薬やご飯を作って届けて、一度買い物に出たりしていると…1日はあっという間に終わってしまいます。週末は猫を連れて、市内のみならず、仙台方面や大崎市や登米市辺りまで里親希望者宅への家庭訪問があります。
アニマルクラブに置いておくのが心配な猫を1匹、また1匹と連れて来た自宅は…いつの間にか30匹に増えていました。1人の人間が面倒を見られる限界は15匹までだと聞いたことがありますが、その倍数居て、しかも体調の悪い子が多いのだから、やるべきことが尽きないのは当然かもしれません。

そこに、11月後半から感染性胃腸炎が流行ってしまい、長らく闘病中で体重が1.2キロまで痩せていた老猫『タマ』と、生後2~3カ月の子猫『るり』が重症化して、『タマ』は力尽きてしまいました。久々に完食して、「持ち直した!」と喜んだのも束の間、翌朝から動かなくなり、夕方静かに息を引き取りました。

 

会社に住み着いた野良猫の親子を避妊手術に連れて来た人は、里親が見つかった子猫だけを連れ帰り、タマは迎えに来ませんでした。

 

 

初めは馴れなかったけれど、とらじやミルクと仲良くなって、病気になって自宅に連れて来てからはすっかり甘えっ子になりました。

 

『るり』は11月初め、交通事故に遭って前足を骨折、痛みで動けなくなった傷口にハエに卵を産み付けられて、ウジ虫だらけになっていたところを保護されて、不妊予防センターに来ました。
獣医さんには「ウジ虫が腸まで入り込んでいたら、助からない」と言われて、毎日恐る恐るウンチの中にウジ虫がいないか…チェックしては胸をなで下ろしました。当初は声もなく、食べる力も出ませんでしたが、食べやすいように工夫すると、少しずつ食べ始めて、やがて一生懸命に食べるようになると、目に見えて大きくなって、声も上げるようになりました。そして、ワクチン接種もして、タイミング良く里親探し会があって、参加したらすぐに希望者も現れました。
「九死に一生を得て、迎えてくれるお家も見つかったのに、お腹の風邪で死なせるわけにはいかない」と思いました。「♪夜明けの来ない夜はないさ~♬」と『瑠璃色の地球』を歌いながら、思いつく限りのことをやってみました。『るり』は4日間危機的状況が続いた後で、体調は上向きになってきました。そして、待ちに待ってくれていたお宅で、年末からトライアルがスタートし、新年早々里親決定となりました。

 

 

 

 

感染性胃腸炎の伝染力はすさまじく、アニマルクラブ内でも感染者が続出して、程度はそれぞれでしたが…多い時は7、8匹に注射や補液をする日々で、私は毎晩椅子に腰掛けた途端に寝ていました。

毎週木曜日開院の不妊予防センターも、年末は10匹、11匹…と手術数が多かったです。私は、棒を使って洗濯ネットを中に入れて、捕獲器を開けずに野良猫をネットに入れて取り出し、手術室に送り出しながら、外来の受付をします。カルテが戻ってくれば、血液検査の結果やワクチン証明書を発行して、薬の説明、会計もします。
夕方、手術した猫の飼い主さんがお迎えに来るのですが、エサを与えている人も触れないような野良猫は、傷が癒えて服を脱がせられる翌水曜日まで預かっています。12月は毎週4匹ずつお泊まりがありました。待合室の床にダンボールを敷き詰めて、ケージを次々と組み立てて、寝床やトイレ、水入れをセットして、洗濯ネットを使って1匹ずつ移して、消化の良いウエットフードを少量入れたお皿を配る頃には、たいてい10時近くになっています。
木曜日はいつもこんな感じですが、開院日の夜の自宅の猫の世話はボランティアさんがやってくれるので、助かります。前日の水曜日は、翌日の準備~時には野良猫の捕獲に出向いたりしてから自宅30匹のごはん作りやトイレ掃除があって、もっと遅くなるから、《一番しんどいウエンズデー》です。

 

ガレージを改造した6畳程の待合室は~午前中は日赤病院並にごった返し、夜は野良猫の入院病棟に模様替えと大活躍です。

 

 

不妊予防センター、年末休暇で獣医さんが来れなくなり、30日はお休みになりました。私は久々の解放感を味わいました。しかし、冬将軍がやって来て、大晦日は夜明け前の雪かきからスタート~センサーライトが照らし出した雪の上には、とても小さな足跡🐾が残っていました。「野良の子猫、冬を越せるのだろうか…」と、やるせなくなりました。
11月に、エサ乞いに通って来ていた大きなオス猫『くろっぺ』を、知恵比べの末に捕獲して家に入れました。当初はケージ内でトイレをひっくり返されたり、鳴き続けられて閉口しましたが、寒波が来ればしみじみと「入れて良かった」と胸をなで下ろしました。今では太っ腹を見せて、コロコロと甘えてきます。

同じく11月には、『二代目おもかげ』も、アニマルクラブに仲間入りしました。この子を見つけたのは私でも、ボランティアの誰かでもなく、見ず知らずのおばちゃんです。
アニマルクラブの固定電話は、木曜日しか入らない不妊予防センターの待合室にあるので、殆ど留守電になっています。そこに、土日バンバン同じ人からメッセージが入っていたのを、月曜日に聞きました。猫を引き取って欲しいという身勝手な電話は毎度のことですが…この人の伝言を続けて聞いていたら…「良い人だなぁ」と、「できること一生懸命やってる~」と解りました。
つまり、彼女は、埼玉県から宮城県気仙沼市に用事があって向かっている途中の登米市で、田んぼの畦道にいた猫が気になって、車を停めて近づくと、後ろ足を骨折しているようなので、車に乗せた。知らない土地なので、ネットで近くの動物病院を探して、石巻市に向かった。「自分は拠ん所ない用事で気仙沼市に行って、ビジネスホテルに泊まらなくてはないので、猫を預かって治療して欲しい」と病院に頼むと、「そうやって引き取りに来ない人もいる」と言われ、有り金を渡し、免許証も見せて、「絶対に置き去りにしないから、助けてやって欲しい」と一生懸命に頼んで預けて来た~というストーリーでした。

私は何だかこのおばちゃんに親近感を覚え、連絡を取り、「猫の後ろ足が伸びきっていたのは古傷で、治療は必要ないと言われたの。体が衰弱していただけで、重病ではないんだって~」という診察結果を聞きました。おばちゃんは「明日は仙台に行って、やらなければならない用事がある」と言うので、猫はとりあえずこちらで預かって、里親探しができる子なのかを見ることにしました。おばちゃんは感激して、「絶対にこれっきりになんかしません。ずっと責任持ちますから」と、スマホ片手に頭を下げているのが見えるようでした。
次に動物病院に連絡すると、「猫は人懐こいけれど若くはなく、不自由な足は治しようもなく、エイズキャリアで、シラミだらけだった」ことを聞きました。「早く迎えに来て欲しい」と言われたので、翌日森さんが迎えに行ってくれました。

会ってビックリ~黒白の貧乏臭い風貌は、数年前に亡くなった『おもかげ』によく似ていました。あの子は真夏の暑い日に、ノミだらけで行き倒れていたところを連れて来たオバサンが、5千円札1枚付けて、無理やり置いて行きました。誰かの薄なさけで命拾いした猫達が、アニマルクラブには大勢います。「可哀想だから、このままにはしておけない」と手を出しても、「私は保護できないから」と丸投げされた命の重みで、アニマルクラブの《ノアの方舟》は《カチカチ山の泥舟》になりそうです。こうした身勝手な動物愛護主義者からの《相談》と称した《一方的な依頼メール》は、今も日常的に来ます。

おもかげ1号のオバサンと2号のおばちゃんの違いは、『目の前の命にちゃんと向き合っているかどうか?』です。自分の問題として真剣に考えれば、自ずと何ができるかと考え続けて、行動するはずです。
2号のおばちゃんは、おもかげの去勢やワクチン、治療費を出してくれて、アニマルクラブの仲間達にも沢山の差し入れを送ってくれました。「自分ももうすぐ足の手術を受けて、しばらく来れなくなるから」と、2回会いにも来てくれました。

 

登米市から来た『おかえり、おもかげ』は、シラミの抜け殻が毛の根元にびっしり固まっていたので、まりえちゃんに丸刈りにして、ベストを着せてもらいました。

 

雪上の小さな足跡を見つけて…この小さな町内だけでも人知れず生まれては消えていく命が、今も近くで震えている現実に、近づく術はないものかと考えながら…雪をかき進んで、通り道を作る作業をしました。『念ずれば花開く』と『縁があればつながる』というのが、近年の私のキーワードです。自宅に戻ってトイレ掃除から、日常生活をスタートさせながら、「一度忘れないと縁は巡って来ないよ~」と自分に言い聞かせていました。

88歳の母は子供に返り、正月到来に命がけみたいになっていました。「お正月っつぁんの用意はしたのすか?」「お雑煮やあんこ餅作ってけんだっちゃ?」「台所の棚から重箱、出してけらいんよ」と何度も電話をよこします。大晦日に買い物をして、深夜からひじきやきんぴらを煮て、大根と人参を引いて酢の物作り…栗の瓶詰めは高かったのできんとんは止めて、家にあったりんごを柚子と煮てごまかしまして、あり合わせで材料費のかからないおせち作りに取りかかりました。

元旦も夜明け前の雪かきから始まり、朝に実家に重箱を届けて、昼にお雑煮とおしるこを届けたのに…午後、すっとんきょうな声で電話がきて、東京から孫の1人が帰って来た、と言います。「来るとは聞いてなかったから、何も食べさせる物がない!」と慌てています。「さっき、お雑煮もあんこ餅もおせち重箱も届けたでしょう」と諭すと、「あーっ、んだっけか~忘れでだ~」と嬉しそうに納得しました。
市内に住む私の息子夫婦も幼子2人を連れて、この雪の中を来るわけもないし、東京の大企業に勤める娘は立派なクリスマスプレゼントを送ってはくれたけれど、「次に帰れるのは3月になります」というメッセージ付きでした。歌手を目指して、東京の芸能人養成学校に入学したものの、年々夢薄れて歌舞伎町のホストが本業になった甥っ子だけがまめに帰ってきます。

元旦の夜のアニマルクラブの当番は、若い女性でした。いつもは隣町の東松島市の職場から直行ですが、この日は雪の中を、塩竃市の自宅から来てくれました。夜が更ければ、道路も凍って怖くなります。帰り道も心配なことでしょう。せめて体を温めてから帰ってもらおうと、お雑煮とおしること小さな重箱を届けました。

その帰り足のことです。『タマ』も『るり』も居なくなって28匹になった自宅の晩ご飯作りを始めようと、玄関に続く階段に足を踏み出した時、街頭の薄明かりが、向かえの家の門扉を潜って道路を猛スピードで駆け抜ける黒い子猫を照らし出しました。一瞬の影絵は、幼い日に観た幻灯のように、脳裏に貼りつきました。
「やっぱり居た…」と分かった途端に、私はアニマルクラブに逆戻りして、小さな捕獲器を持って来て、猫の通り道とおぼしきルートの、雪の当たらない大家さんの敷地内に設置しました。布製品を食べる癖がある『おんぷ』が噛み壊したので捨てようと外に出しておいた毛布をその上に掛けました。

7月の真夜中、子猫のすさまじい鳴き声が向かえのお屋敷の敷地内から聞こえてきたので、門の外から脚立に乗って、長~いS字フックで吊って捕獲器を降ろして、翌朝捕獲した『おんぷ』と『シグナル』姉妹と縁続きの子かもしれないと想ったからです。その後『おんぷ』は白血病キャリアと判り、里親探しは止めました。『シグナル』もいつ陽性に転ずるか分からないと思い、生後半年過ぎまで見守りました。避妊手術も終え、3回目の検査も陰性で、先生からも「里親を探しても、大丈夫でしょう」と言われた美人三毛さんですが、ビビり屋なので行き先が見つかりません。

黒猫ちゃんを保護すべく、捕獲器をセットして、自宅の猫達の水換え(寒い間はぬるま湯)、トイレ掃除と一作業終わらせる度に、見に行きましたが、捕獲器の扉は開いたまま…。自宅の28匹は、療法食をグルメフードでカムフラージュしたり、薬を潰してふりかけをまぶしたり、スープやミルクやちゅーるを添えて食欲をそそったり…メニューがそれぞれです。3皿別盛りのお膳セットの子もいるので…作って片付けるまでに1時間半はかかります。
配膳したところで見に行き、下げて洗い物をして見に行き…やっと自分も《独りお正月》のお膳についた時、「食べ終わったら10時だから、ひとまず捕獲器を引き揚げよう」と決めました。おしるこで閉めにして、捕獲器を取りに行くと、あれあれ…扉が閉まっています。おやおや…覗くと生後4カ月位の真っ黒な子猫が「シャー」。

元旦早々、念ずれば花開きました!「今年は、昨日山から摘んできた南天のような、強くて赤い実を結べば良いな~」と念いました。また29匹になったけれど、この時の安堵感に比べれば、この先の苦労や不安などは取るに足りないものです。だから、「餌付けしている野良猫を保護しようか、どうしょうか…」と迷っている人達には、一刻も早く決心して、心の安定を確保してから、冷静にこの先を考えることをお勧めしたいです。

ケージの中に入れたかまくら型のハウスの中でじっとして、私がいなくなるとごはんを食べている黒猫の坊やの名前は…夏に私が風呂上がりでパックしていた時に、ボランティアのれい子さんが突然入って来て「車に轢かれそうな所に子猫が居るから、早く来て!」と呼び出されて救出した『パックン』同様、おしるこを食べて行ったら入っていたので、『しるこ』にしました。
灰色に汚れて紙キレみたいに軽かったパックンは、純白長毛で貴公子のように見目麗しく成長しましたが、この子も白血病キャリアでした。『しるこ』も、もしかしたらそうかもしれませんが…とにかくここで繫がった命に寄り添うことが、本懐です。

 

ハンサムボーイに成長した『パックン』。車が行き交う道路で九死に一生を得た子だから、白血病もすり抜けて、幸せ沢山味わって欲しいです。

 

 

元旦の夜に、彗星のように現れた黒い子猫『しるこ』は、すぐに私の懐に入り、穏やかで聡明なので、『識留子』という漢字を充てました。

 

 

【 猫オバサンの行く末 】

隣町で16匹の猫と暮らす70歳過ぎのおばちゃんが入院しました。元々股関節が大分痛んで、人工股関節に取り替える手術を受ける必要があったのですが、認知症のご主人が肺ガンを患い、悪化して入院したために、「自分が手術を受けて歩けなくなったら、父ちゃんが危篤だと呼ばれても行けない」と入院を先延ばしにしていました。
そのご主人を11月初旬に看取って、20日過ぎ、おばちゃんが入院することになりました。さて、16匹をどうするか?持病のある6匹をアニマルクラブとボランティアさん宅に連れて来ました。残り10匹のお世話には、朝はおばちゃんのご近所さんとお友達が交代で、夜はアニマルクラブの若いボランティアさん2人が交代で留守宅に通うことになりました。

12月初旬、私はその近所に子猫のお見合いがあったので、帰り道に立ち寄りました。以前は同じような戸建ての借家が並んでいたのに、人が住まなくなった家から取り壊しているようで、おばちゃんの家はポツンと取り残されていました。玄関を入るとオシッコ臭くて、寒~い。茶の間に入ると、おばちゃんのお気に入りの猫が出迎えてくれました。隣の寝室を覗くと、部屋の片隅にご主人の遺骨と写真が置かれていました。

台所や風呂場の奥にもう一部屋あって、そこが猫部屋だと聞いていました。そっと開けて入ると、一段とオシッコ臭が染み付いて、冷え込んでいました。おばちゃんの入院を機に、外のプレハブに居た猫達はアニマルクラブと母家に移したのですが、物置にはまだ3匹いると聞いていたので、そちらを見に行きました。狭い物置の棚の上に猫達は固まって、小型のファンヒーターが回っていましたが、窓もない物置に漂う猫の毛がヒーターの中に入って、引火しないかと不安になりました。
今朝、テレビは「来週は寒波が到来します」と告げていました。今は倉庫代わりになっているプレハブには、真新しいエアコンが付いていました。そう言えば、夏にエアコンが壊れて、プレハブが40℃以上の猛暑になっていると聞いて、あの時も新しいエアコンが付くまで、プレハブの猫達だけ預かったのでした。
「あのエアコンを母家の猫部屋に移しましょう。退院して来たって、不自由な足でプレハブまで行くのも危険だし寒いし、ご主人ももう居ないのだから、猫は全部母家に入れた方が良いと思います」と、おばちゃんに早速メールしました。おばちゃんは自分のことでいっぱいいっぱいで、トンチンカンな返事をよこしたので、「作業依頼も費用も全部こちらでやりますよ」と伝えたら、すんなり「よろしくお願いします」と返信が来ました。
「さて、このエアコン設置が立て込んでいるだろう季節に迅速に対応してくれるところはあるかな?」と考え、かつての私のスナックのお客さんの一人に目星を付けて、連絡。3日後に工事してもらえることになりました。

エアコンが付いて、日の当たらない陰の部屋は別天地になりました。若いボランティアさん達がトイレも敷物も全部取り換えて、大掃除してくれたからです。
この前来た時には、プラスチックの大きな衣装ケースがトイレとして使われていました。体が不自由になって砂交換が困難になってそうしたのだと想いますが…それでは、砂の交換もトイレ容器の洗浄もままならなくなりました。そうやって…猫屋敷はゴミ屋敷になっていくのだと感じました。

知り合った頃、おばちゃんは60代前半で、車をバンバン運転して、仕事もしていました。「お墓参りに行ったら、似たような猫が沢山出て来て、人馴れしている子もいるから、きっと誰かが放して行ったのだと思う。家に連れて来て飼ってやりたいので、協力してもらえませんか?」と相談を受けたのが始まりでした。最初は10匹位と聞いていたのに、捕獲器も仕掛けて1チーム全て連れて来たら19匹もいたので、4匹はこちらで保護して、里親を探しました。

「お金の心配さえなければ、全部面倒を見てやりたい」と言うので、中古のプレハブを購入した際にも一部助成して、その後にお宅に行ってみて、小さな借家住まいだと初めて解りました。経済的余裕はなくても、助けたい一心での決断であったことを知れば、不妊予防センターでできる避妊・去勢手術やワクチンや治療費等は、一生一切いただかないことに決めました。それから8年、その間にもおばちゃんは別な猫も拾い、亡くなった子もいて…現在は16匹抱えていました。
足が不自由になってから、めっきり年を取りました。シャキシャキと前向きだった性格も、ご主人が早期認知症になり、退職せざるを得なくて収入も減り、さらに末期ガンと判り、自分も杖をつかないと歩けなくなり、車の運転もままならなくなって、すっかり悲観的になってしまい、愚痴ばかりこぼすようになりました。
家の中だって、昔は古いなりに小ぎれいにしていたから、今回その変わり様は、身につまされました。10年後の自分の姿は、私も予測不可能だからです。

そして、年を取るということは、様々な角度から見なくなること、色々な方向から考察することを止めて、効果よりも漫然と同じ行為を繰り返して安心を得ることのような気がしました。
慢性の皮膚炎で年中体を掻いて傷つけるので、ずっとカラーを付けられていた猫達をアニマルクラブで預かりました。真菌の培養検査でカビが出たことがあったので、抗真菌剤と痒み止めのステロイドを処方されたのですが…その後もおばちゃんは数年に渡り、この薬が欲しいと貰いに来ました。
前におばちゃん宅の掃除を手伝いに行ってくれたボランティアさんが、「プレハブは湿度が高く、カビが生えている。皮膚病は環境のせいではないかしら?」と言っていましたが…今回アニマルクラブに連れて来て、それぞれ二段ケージに入れて観察したカラー付きの2匹が、全く体を掻きません。部屋には空気清浄器があり、寒さが和らいでいる時は窓も開けて換気して、穀物フリーのフードを与え、目ヤニや耳の汚れには薬を点けました。そんなありきたりの配慮で治まることであったのならば、「結構高額な抗真菌剤と、副作用が大きいステロイドを長期服用してきたことは、無駄な間違いだったのかもしれない」と思い知りました。もっと深く現状をリサーチするべきでした。

おばちゃんが大変になってからは、何度か重くて運ぶのが大変な飲料水やお茶のペットボトルや、頂き物のキャットフードやお米や食料品を届けには行ったのですが…玄関を開けてすぐの茶の間に、夏でもコタツを置いたまま、夫婦でつくねんと寄り添い、猫を抱いてただひたすらお礼を繰り返されると…いたたまれなくなって、詳しく聞くこともなく出て来てしまっていました。おおよそ世間が、生活困窮者に取っている態度と変わりなかったことを反省しています。

《多頭飼育崩壊》を食い止めたのは、おばちゃんの友達や、若いボランティアさん達のおかげさまです。私はせめて、おばちゃんが帰って来たら生活しやすいように、茶の間に家からとテーブルや椅子を運び、ホームセンターから、腰掛けられる風呂場の椅子を買って来て、ご主人に花を供えました。
12月中旬には、この家でも感染性胃腸炎が出てしまい、1週間ほど治療に通いました。そして、おばちゃんはクリスマスイブの頃に退院して来ました。まだまだ以前の生活には戻れないから、アニマルクラブに預かった猫達はそのままに、お友達やボランティアさんもサポートしてくれています。

 

慢性の皮膚病で赤くなり、年中体を掻いて脱毛していた猫達は、アニマルクラブで生活するうちに痒みも治まり、皮膚もきれいになりました。

 

 

天気の良い日に母家に引っ越し!猫達も年を取ってきたから、物置生活は終わりにしましょう。

 

 

「どこに連れて行かれるだろう?」と物置組はドキドキ。「大丈夫。もっと快適なお部屋だよ」。

 

 

「三階建てマンション組み立てるまで、ちょこっと待っててくださいよ~」山→物置→母家に入れるまで8年かかりました。

 

 

茶の間に組み立てた三段ケージ。おばちゃんが退院してきたら、マイホーム改造にびっくりすることでしょう。

 

 

猫部屋だって、この通り。エアコンが完備で、レトロな別荘みたいになったよ~

 

こうやって手助けしていかなくてはならない、多頭飼い高齢者世帯は他にもあります。2021年最後の不妊予防センター閉院後の午後8時過ぎ…、煌々と灯りの点く待合室から夜の静寂に、私の怒鳴り声が響き渡りました。
「なんで、そんな数になる前に言ってよこさないのぉー」「アニマルクラブを知っていながら、何回もここで避妊しながら、なんで子供に子供を生ませたの?13匹になる前に、2、3匹の時に言ってくれれば、猫もこちらも負担が少なくて済んだんだよ~」と、怒りたくなるのは、これまで一生懸命に対処してきたからです。
電話をよこした70歳前後の《猫おじさん》が世話していた野良猫は全部手術して、人馴れしている子猫には里親も見つけて、ここ1年ほど音沙汰なかったのですが、突然電話をよこして、「新たに外に13匹も居て、近所とトラブルになっている」と言うのです。

どうしようもなくなって助けを求めてきたくせに、もっと早く連絡してこなかったのは…「前に借りてるお金も払っていないし、今後も払えないと思ったから」だそうです。催促したことで来にくくなっては困るので、私は手術費用の支払いが滞っても、決して催促はしないことにしています。
それ故、未収金も随分あります。無料で手術している猫の経費は、寄付を送ってくださっている方々が負担してくれていると言えるでしょう。皆がちゃんと払ってくれるのならば、不妊予防センターの価格表ももう少し低く設定できるのですが…現状でそれをやってしまうと、経費を賄い切れなくなって経営が存続できなくなるでしょう。見方を変えれば、一般の病院より低価格にすれば受けられる人達ばかりであれば、不妊手術の普及はさほど困難なことではないと想います。「分割払いでいいよ」と言っても、1回分の支払いも容易ではない人達が野良猫を寄せ集めています。「貧困は暴力だ」とガンジーが言ったような現実を沢山見てきました。
おじさんからの未収金はもう入って来ないととっくに諦めて、「それでも全員手術したから安心だ」と納得していたのに…「俺だって、金借りたことを忘れてるわけでないんだよ。阿部さんが他の病院の支払いを先にした方が良いと言ったから、あっちには払っていたんだよ」などと、どうでもいい言い訳ばかり繰り返しています。
これだから、男は厄介だと感じます。見栄を張りたい、カッコをつけたい、頭を下げたくない傾向が強い。その点、女性には、どんなことをしても子供を生かしたい本能が備わっているのか…あっちこっちに頭を下げて、同情を引き、できる限り助けてもらおうとする…したたかなたくましさがあります。

さんざん怒った後は、サラリと「手術の空きがある日の前日に連絡します。ボランティアさんに送迎もお願いして、1匹ずつ無料で避妊しますね」と言い渡し、自己弁護の反論が来る前にお開きにしました。何が悔しいんだか…「俺ももっと考えてみるから」なんてもぞもぞ言っていたけれど…まず避妊・去勢しないと、らちが空かない話なので、聞き流しました。
面識のない高齢者が飼っていた犬や猫を、「何とか助けてもらえないか?」という相談もしばしば来るようになりました。やがて、アニマルクラブ自体がゼンマイを巻かれても動けなくなる日が来る前に、この社会問題を公のテーマとして、日の当たる場所に引っ張り出して、道筋を作ってもらう必要性を痛感し、石巻市に提示しました。

 

【 石巻市に送った手紙 】

元旦に保護した『しるこ』が我が家に残って老衰まで生きたら、私は看取ることができるのでしょうか?命はあっても、母のように自分のことさえ満足にできなくなってはいないでしょうか…。あとどれくらい社会の中で活動できるのか?60歳になってから、活動の終息までの期間は、これまでと同じように過ごしてはいけないと、認識するようになりました。
昨年秋に出版した『動物達からの絵手紙~昨日、今日、明日へ』という画集は、そのメッセージを発信する目的で世に送り出しました。10月に石巻市長にも手渡しました。市長も「石巻市としても取り組むべきことを検討して実行していく」考えを表明して、その場に生活環境課の課長を呼んでくれました。
その後、担当窓口になった若い女性職員と何度か電話で話したのですが…認識の隔たりがかなりあると感じました。「石巻市役所と石巻保健所からアニマルクラブに見学に行きたい」という連絡をいただきました。「行って見て来ました」という報告に終わらないように、活動の予備知識と、石巻市内の動物と関わる要支援者の状況を認識してもらうために、下記の資料を作製しました。

 

 

『動物に優しい町、石巻の実現を』

■近年の活動状況

コロナ禍の社会では、貯えのない人から生活が困窮していきました。野良猫を増やさない、不幸になる命を生ませない、伝染病の蔓延を予防する目的で不妊予防センターを週1回、2008年4月より開院しています。昨年~今年は、支払いのできない猫の手術や治療を、これまで以上に多く行いました。市内にも『このままでは多頭飼育崩壊になるケース』が幾つかありました。
「エサも買えない」相談も数件あり、話を聞くと飼い主も食事にも困っていて、米や食料品も渡したこともありました。一度もらうと、同じ人が何度か「猫のエサと砂を持って来て欲しい」、「年金が入ったら返すから米を貸して欲しい」と言ってきました。つまり、動物の問題は社会の映し鏡で、老人や社会的弱者の孤立や貧困などとつながっています。

動物の医療費は高額です。「犬のお腹が腫れて破れて血が出てきたから、病院に連れて行って欲しい」という慌てた電話に、ボランティアが車で迎えに行って、動物病院に運んだら、乳ガンの自壊で卵巣まで転移していました。さらに、アパートの駐車場で飼われていた犬を元の場所に返すわけにもいかず、手術して退院後は老犬ホームに一時預かり、その後はボランティア宅で保護して介護しました。その後も治療は続き、30万円以上のお金がかかりました。「分割払いでいいから少しずつでも…」と約束した支払いですが、生活保護を受け、他にも多数の猫を飼っている老人から返済は全くありませんでした。こういう事例は時々あります。

動物には社会保障がないから、関わったら全部背負わなくてはなりません。何とかできる範囲での対応を続けていますが、まさに身を切ることでしか動物達を救えない活動です。アニマルクラブは公的援助は全く受けておらず、資金難の中で運営しているのですから、「こちらもやがて多頭飼育崩壊になってしまうのではないか…」という不安は、これまで以上に重くのしかかってきました。

コロナ禍は経済面だけではなく、精神的にも人々を追い詰めたから、「お金もないし体調も悪くて、もう飼えない」とメールや電話で泣きついてくる女性達に対応して里親探しをすると、今度は「私にとっては子供なのだから、いないと生きていけない」などと泣きの泪で繰り返し訴えたり、中には逆上する人もいて…結局は、こちらがエサや薬を届けて援助していくことで、飼い続けているパターンもあります。

我々メンバーも年を取り、行き場のない多くの動物達の世話をしながらの活動に、疲労困憊しています。無給のボランティア活動ですから、後継者など簡単に見つかるわけもありません。細々ながらも長年続けてきたアニマルクラブの活動がある日なくなったら…相談の矛先は市役所と保健所になることでしょう。

 

■高齢化と人任せ社会

近年、老人からの相談がめっきり多くなりました。独居の人が増え、寂しさから犬を飼ったり、野良猫に餌付けしたりしていますが、やがて、1人で生活することが困難になって、「何とかして欲しい」という一方的な依頼がきます。「そう簡単にはいかない」説明をしても「引き取ってくれると聞いた」と言い張ったり、認知症気味なのか会話にならないケースもあります。
施設入所や入院が決まってから、離れて暮らしていた子供や地域の包括センター等から、切羽詰まった相談が来ることもあります。

数年前までは、「市役所や町役場からアニマルクラブに相談するように紹介された」という電話が結構頻繁にかかってきました。市役所に勤めていた人に事情を聞いたことがありますが、「飼えなくなった動物は殺処分するしか方法はないのか?と聞かれると、アニマルクラブさんなら何とかしてくれるかもしれませんよと受け答えしている電話応対を、何度も聞いた」と言っていました。つまり、今の市役所ではその問いに応える術がないからでしょう。

日々様々な相談に応じていると、市民の動物問題に対する関心の高さは、行政側の認識以上だと痛感します。石巻市役所の中に、様々な事情を抱えた飼い主とペットの問題に対応できる部署が必要であることに、どうか気づいて下さい。
『動物に優しい町、石巻』構想は、震災の被災地として、支援を受けてばかりの印象が強い石巻市にとっても、「辛い経験をしたから、弱きものの苦しみが解る。助けてもらってここまで来たから、今度は自分たちが助ける」という、イメージアップになると思います。

 

■まずは啓発活動

テレビ番組に出てくる『動物保護団体』が、多頭飼育崩壊現場に駆けつけ、劣悪な環境から次々と救い出すストーリーを鵜呑みにしている人達は、個々の命と向き合って動物を護り育てて行くということが、どれほどの労力と費用を必要とするのかを考えようとはしません。

『ふるさと納税で、動物愛護を支援しよう』という都市と団体が登場すると、それで殺処分ゼロが実現すると思い込んだ国民が大勢いたようですが、「環境が良いのは市民に譲渡できる人馴れした犬がいる施設だけで、譲渡対象にならない犬達は、人里離れた山中の施設で、人手不足の劣悪な環境の中、病気や集団リンチの恐怖に脅えながら、数合わせのために生かされている」という、『犬と愛犬家の楽園~殺処分ゼロ』のユートピアで働いていた獣医師の内部告発が、2018年9月の《週刊新潮》に載りました。私は「ああ、やっぱりそうか…」と、20年前、仙台市内の捨て犬150匹の飼育現場に踏み込んだ時の惨状を、思い起こしました。残酷な多頭飼育の現場を見たことがない人しか、殺処分ゼロを主張できないことを知っていました。

古きを鑑みて、選ぶべき真路を考えてもらうために、《仙台発 動物愛護アーカイブ》として、この時の記録をパネルにして、コロナ禍でも通気の良い、仙台市青葉通り地下道ギャラリーで、2020年10月16日~30日、パネル展を開催しました。2022年1月18日~31日も、アニマルクラブにいる猫や犬、ここで一生を終えた子達、里親さん宅に行った子達をボランティアが描いた『動物達からの絵手紙展』と共に、開催していく予定です。

石巻市内においても、同様のパネル展や、不妊手術相談会を開催して啓発活動を展開していくべきだと思いますが、アニマルクラブが長く活動できない現実を踏まえれば、行政と共催でなければやる意味はないと思います。
やる気になってもらえるなら、獣医師や弁護士に協力をお願いして、健康相談や自分が居なくなってもペットを守る遺言書の書き方などの相談会もできると思います。

自分は唱えるしかできない殺処分ゼロを掲げるよりも、町内の野良猫の避妊手術をすることが、地に足のついた動物愛護であることを啓発して、市を挙げて《動物愛護は実践》であることを示していくことが必要です。

我々はアニマルクラブがこの先長期の活動を続けることは無理だと悟り、石巻市に『動物問題にアドバイスと援助ができる窓口とシステムの構築を要望』しますが…こうしたケースバイケースの金銭と感情絡みの問題への対応は、行政では難しいであろうと感じます。
ゆえに、40年以上の活動で得たノウハウには役立つものがあると思うので、アニマルクラブが在るうちに石巻市が動いてくれることを切望いたします。

 

この手紙を12月初旬に、アニマルクラブが発行しているチラシなどの資料と共に、市役所と保健所職員4名分+生活環境課課長+市長宛に送りましたが、年末に予定されていた来訪は、先方の都合で急遽延期となりました。斎藤正美市長からも電話があり、「野良猫の不妊手術の助成金を検討している」とのお話でした。そして年が明けて、市役所と保健所の職員は1月末に来ると連絡がありました。石巻市がどう動いてくれるのか?を今後も報告していきますので、できることなら皆さんからも『動物に優しい町、石巻』の実現に向けて、エールを送って欲しいです。

画集『動物達からの絵手紙』は、活動を支えてきてくださった方々へ報告と感謝を届けたい気持ちも込めて製作しました。日常に追われ、まだ送付の途中ですが、寄付金やフードを送ってくださった方々の中には、ご住所のない方もいます。できれば、フルネームとご住所をお知らせ願います。こちらが迅速なお礼をしてこなかったために、今回画集を送っても、転居先不明等で戻って来てしまった分もあります。お心当たりのある方は、お手元に届くご住所をお知らせください。
画集は、仙台市と石巻市の本屋さん『ヤマト屋書店』6店舗と、アニマルクラブのオリジナルグッズも置いてもらっている石巻市中里の雑貨屋さん『アーティクルズ』でも販売しています。
アニマルクラブにメールをいただければ、郵送することもできます。《活動の昨日、今日、明日》を描いて綴ったドキュメンタリーは、助けを必要としている動物のために動こうとする人達に、勇気やヒントや肩を押す役割を果たすのではないかと想います。なので、購入の輪も広めて欲しいです。この画集の収益は全額、不妊手術助成金に充てたいと考えています。

また、6月25(土)17時から、仙台市太白区文化センターで『ハッピーアニマルのためのコンサート』が開催されます。主催者様より、収益をアニマルクラブに寄付したい旨の連絡が来ました。それも不妊手術の助成金に充てたいと思います。そうやって現実に即応する制度を提案し、当事者の声を聞き反映させて創造して、命も感情もある動物達がちゃんと生きていける町づくりをするように、行政に繰り返し働きかけていくことが、アニマルクラブ最後の大仕事だと自覚しています。
人口14万人足らず、東日本大震災の被災地でお金もなく、過疎化の進んでいる石巻市で実現できることなら、他の地域でも叶う夢だと思うから、まずはここで南天(難転)の実を赤く艶やかに膨らませていこうと思います。

『その国の尊厳や道徳的な発展は、利害のない動物をいかに扱っているかで推し量られる』とガンジーは言い、
『この世が恐ろしいのは、悪いことをする人がいるからではなくて、それを見ながら、何もしない人達がいるからだ』とアインシュタインは言いました。
物心ついてからずっと願って実践してきたことが、私の体や頭が衰えていこうとも、花開き実を結ぶように、どうかお力添えをお願いします。そして、苦しんでいる命のために、次代を担って下さい。『良きことはカタツムリの速度で進む』~これもガンジーの言葉です。

 

 

心の病の女性から、里親さん宅へ行って、安心しました。元飼い主はこの子を返して欲しいと言ったり、手元に残したもう1匹を保健所に渡すと言ったり…フードや治療費ヘルプで、《安定援助》を図っています。

 

 

 

多頭飼育の家から連れて来て、手術して里親探しするうちに、引っ越しされて、そしたらもっと猫がいて…ご近所の方の協力もあって、それぞれお家が見つかりました。(あと、花も嵐もシスターズ2匹が残ってま~す)

 

 

入院中にコロナに感染して亡くなった女性が遺した大型犬も、紆余曲折ありましたが、安住の住み家にたどり着くことができました。『サモン』の里親に申し込んでくださった方々、ありがとうございました!

 

 

アニマルクラブの独眼竜『梵天丸』~なんと、残っている右目も重症角膜炎となり、3分の2を縫い付けられて、1日3種類の目薬7回、痛みで食欲もなくなりましたが…1カ月かけて何とか治り、食いしん坊に戻りました!

 

 

《名画座の乙姫》…三毛猫柄は着衣なんだか、白い体は裸体なんだか…『マハ』みたいなセクシーポーズがお得意の乙姫~皆様のご協力のお陰で元気です。

 

 

2022年1月14日