近況、総括、具体策

猫パルボ蔓延

ご無沙汰しました。相変わらずあっという間に深夜になり、どこでも寝てしまい、目覚めてまた何かしているうちに朝になるか、もう一度寝てしまうかの繰り返しです。
でも、ニューフェイス、事務ボランティアの慎ちゃん登場。ようやくいただいていたカンパの記録が始まりましたので、まだ先にはなりますが、お礼状を送ることができると思います。礼儀知らずで、本当に申し訳ありません。

昔から、天変地異の後には疫病が流行るものですが、現代日本の衛生管理は、やはり行き届いているのだと思います。
人間は大丈夫でしたが、 石巻地方では今、猫の伝染病「伝染性腸炎(猫パルボ)」が広がっています。

震災後、イオン石巻ショッピングセンター内ワイワイペットクリニックにて、月曜日と木曜日に開院している不妊予防センターにも、保護した親子の野良猫を連れて来た方がいたのですが、猫パルボに感染していました。
クリニックにも協力していただいて、毎日通院してもらったのですが、6匹の子猫が次々に死亡、母猫だけが何とか命を取り留めました。その後、クリニックの方にも、パルボの患者は続々来ています。

この病気は、高熱・嘔吐・下痢症状を起こして脱水し、白血球数が著しく減少します。
子猫の死亡率はとても高く、感染力も非常に強いです。パルボの猫が入った診察室は、徹底消毒しなければなりません。多頭飼育している場所で、最も恐れられている伝染病です。

そして、とうとう、我が家で保護した子猫の中から1匹発症してしまいました。
ワクチンして安心していましたが、まだ4日目、免疫力はついてませんでした。 パルボチェックで陽性反応が出て、白血球数300という驚愕の数値。病院から戻ると、今使ってない不妊センター内に隔離しました。
部屋に入る時は、帽子被り、カッパの上下着て、ビニール手袋はめて、出たら消毒液を全身に噴霧して、リビングに7匹いる赤ちゃん猫に触る前にはシャワーを浴びて着替える念の入れようでした。

大袈裟と思われるかもしれませんが、人間が媒介して感染させれば、未来ある命を絶つことなります。
工事現場の瓦礫の下や、空き家のタンスの引き出しから連れて来た子達です。母猫から引き離したからには、代わりに育て上げる責任があります。

瓦礫の下から見つかった時は、目も開いていませんでした。
お母さんに舐めてもらえないから、顔は汚いけど、たくましく成長してます。ワクチン後に里親募集。

体重1キロでは無理だろうと言われた「チビスケ」でしたが、危機を乗り越え、日増しに回復して1週間、すっかり元気になりました。
もうしばらく様子見て、慎ちゃん宅の愛猫「椿」の弟に迎えてもらいます。

伝染病はいつ流行するかわかりません。
毎年のワクチンで「備えあれば憂いなし」にしておいてください。
震災のバタバタで受けそびれていた飼い主さんは、気を引き締めて接種してください。

バルボで死にかけたチビスケ、
元気になって「出して、出して~」と騒いでいます。

 

『三菱商事復興支援助成金』獲得

5月頃、いろんな復興助成金の募集が新聞やネットに載っていたから、「応募したら?」と勧められました。
けれど、当時は、家の修理も終わらないところに、被災犬猫を持ち込まれ、そんな余裕はありませんでした。
せっかく切り抜きを届けてくれた鈴木さんに申し訳ないので、申し込み書類が少ない1つだけ送っておきました。

そんなことも忘れていた7月半ば、採用通知が届きました。
私は、現在不妊予防センターにて実施している「マイクロチップキャンペーン」を、宮城県全体まで拡げる目的で応募しました。
飼い主さんには、登録料の1000円のみ負担してもらいます。

現在、ホームページ担当の翔太くんがパンフレットを製作中。
できたら、協力してくれる動物病院に置き、申し込みを受けます。
10年以上前にメンバーで、今回の震災後に心配して駆けつけてくれた、仙台市在住の順子さんに担当になってもらい、電話やファックスで申し込んできた方の受付をしてもらいます。
こちらの準備もでき次第、ホームページで、受付開始します。実施は、9月20日の動物愛護週間から、1000匹対象で考えています。

マイクロチップ埋め込みに来たジュンと阿部さん。
「津波来るからとっさに放したけど、迷子札見た人が連れて来てくれた。チップも入れば万全だね。」

私がこのプロジェクトで応募したのは、地震や津波によりペットが行方不明になり、今なお捜し続けている方が大勢いるからです。
そしてまた、被災地には、飼い主とはぐれてしまった猫や犬が取り残されて、行政や獣医師会、ボランティアが対策を講じても、すべてを救い上げるなんて、とてもできないからです。

アニマルクラブでは20年前から、飼い主の連絡先を明記した迷子札の普及に努めてきました。
今回、愛犬の捜索をホームページに掲載して欲しくて電話してきた方が、涙ながらに「アニマルクラブさんが言ってた迷子札を付けておけば良かった。
そしたら、たとえ死んでいても、遺体だけは帰って来たかもしれない…」と言った言葉に動かされました。
「被災した今だから、必要性に気づいている。飼い主とペットをつなぐ『命綱』を、被災地から広めていこう」と。

アニマルクラブが迷子札を製作してきた彫刻機も、津波で流失してしまいました。
もう作れなくなってしまったことをホームページに載せたら、東京の佐藤さんが、製作を申し出てくださいました。
今回の三菱商事の支援プロジェクトにおいても、とても頼りがいのある相談役で、より役立つための施策を一緒に考え、素早く行動に移して提示してくださいました。

マイクロチップが迷子札より優れている点は、「消えない、外れない」ということですが、最大の欠点は、「チップが入っていることがわからない、リーダーがないと読み取れない」ということです。

今、佐藤さんの会社で、マイクロチップの埋め込みを表示したプレートを製作しています。
その下に、チップ一つ一つの番号を刻印しています。これをマイクロチップを装着した犬や猫に渡して、首輪に付けてもらうのです。

埋め込まれているチップの番号を明示。
裏には、データ登録してあるAIPOの電話番号。

そして、肝心なのが、マイクロチップの埋め込みをしてくれる動物病院です。
採用通知をいただいてすぐに、宮城県獣医師会と仙台市獣医師会に、協力お願いの電話をしてみましたが、「協力を強制することはできないし、技術料を無料にするとか、低価格で統一するなどは、談合になるからできない」と言われました。
できるのは、こういうキャンペーンを開始するNPO法人があるという紹介までということでした。

ですから、この場からも、マイクロチップの埋め込み協力をしてくれる動物病院を募集します。
メールにてご連絡ください。

誰がためのボランティア

今回、このフレーズが何度か頭を横切りました。
最初は、被災後まもなく、石巻市のボランティア会議に参加した時でした。動物チームに同席の獣医師から、その日行った避難所に、東京の動物愛護団体が「飼えなくなったペット引き取ります」というポスターを貼っていたから、剥がして回った、と聞いた時です。
ガソリン不足の中、遠路運んでくれた善意を、何の権限があって握り潰すのか、不可解でした。
あの混乱時、誰もが自分にできるところから手をつけ、動き出しました。立場も考え方も違う人間に、最初から『統一』という名目の服従を求めることは、不遜なことに思えました。

あの後、被災動物の相談が相次いで、うちもお風呂場にまで猫のゲージを置いて、その次の依頼からは応えられなくなりました。
「救護センターからも引き取りを断られた」と泣き出された時、最初にやるべきだったのは、自分と違うから“排除”するのではなく、どこからの、どんな善意でも繋ぎ合わせて、助けるための協力体勢作りだったのではないか、と感じました。

と同時に、非常時に、動物が人間と同じように救済されるためには、法律で動物の生きる権利が守られていること、救済した人間をサポートする援助体勢が確率されることが必要だと感じました。

被災してうろついていたところを交通事故にあい、頭を打って失明、痙攣を起こして手に負えないと、うちに回ってきた「ニャーゴ」。
最初に保護して、病院に運んでくれたのは、中学生と先生でしたが、「自分達では無理」なら、愛護団体に渡して解決でしょうか?治療費をカンパで集めるなり、できることを担って社会は動いていくことを、子供達に示して欲しいです。

トイレもわからず、時折夢中で、左後頭部を前足でかきあげるニャーゴ

先週は、被災後保護したゴールデンレトリバーが難病とわかり、月々の治療薬が8万円余りかかるという相談があり、不妊センターにて高価な薬を仕入れて提供することにしました。
これで、今後もその子の面倒を見てくれる方を、援助することができました。
これも、アニマルクラブが、小さいながらも、付属の動物病院を持っているからできたこと。協力いただいている獣医さん、看護師さんに心から感謝です。
たまたまアニマルクラブに相談した人だけが助かるのではなく、国は、誰もが助成を受けられるシステムを作っていかなければならないと思いました。

飼い主が仮設や借家に引っ越し、ぷくちゃん、ミルちゃん帰りました。
シー、マミ、にゃん太、はな、ナミは里親さん宅へ。

お母さんと感激の再会をしたミル

何匹助けたかなんて数えなくていい、人知れずでいいんです。

実践する素敵な人達にも出逢いました。
ホームページの最初の報告の呼びかけに応えて、ガソリンを持って山形から来てくれた加藤さんは、それからずっと隔週週末のペースで、片道3時間の距離を通って来てくれます。
当時、家の二階は、水没したプレハブから引っ越した猫達も参入して、従来の約1.5倍の過密状態。余震の不安もあり、ストレスは高まる一方でした。
限られたスペースを広く使うには、縦の空間を生かすこと。加藤さんは棚を作って、上のスペースも使えるようにして、押し入れを3つの個室に作り替え、皆と仲良くできない子や体の弱い子を収容しました。
この暑さの中、すべてのドアを開けておけるように、ラティスで夏の扉も作ってくれました…。
雨漏りしてた通路の屋根も修理して、地盤沈下した煉瓦敷きの通路に水が溜まるのを食い止めてくれました。物がない時に、洗濯機や扇風機を山形から買って来てくれました。
山形でも品薄だった除湿器はネット販売で見つけてくれて、いつも美味しいお菓子のお土産も忘れません。
どんなニーズにも応えてくれますが、加藤さんは、大工さんではありません。でも、何してる人なのかもわかりません。
寡黙で、ずうっと仕事しています。この人の活躍なしには、アニマルクラブの復興はあり得ませんでしたが、いつも同じようにできることを精一杯やっていく、『ボランティアの鑑』だと思います。

初公開!加藤さん。
カッコ良すぎるため、キタより人気出そうなので、ここまでしかお見せできません。
加藤棟梁の猫部屋改造。
1階トイレ、2階は食事時の個室、3階くつろぎスペースには、倉本さんから送られた手作りベッドが並びます。

誰がしてくれたかわからない思いやりもいっぱいいただきました。
被災まもなく、「雑巾に」と送られたタオルの間に入っていた、クッキーの美味しかったこと…涙が出そうでした。
水が出なくて、顔も洗わないで寝てたら、基礎化粧品のサンプル沢山送られて来て…きれいでいなきゃ、と反省しました。千羽鶴は、亡くなったリコとマメコのいた中庭に下げました。

言葉ではキツイ注告ばかりの、Cat28の溝渕さんも、毎月よく気がついた荷物送ってくれます。
今月は「エイトフォー」まで入っていたんで、笑っちゃいました。
いつもこっそりお金も入れてくれて、
「これはカンパじゃないよ。栄養取って、自分のために使いなさい」
なんて、単身赴任のお父さんみたいです。

五井さんの葬儀が7日、あたたかい雰囲気の中で行われました。
東京でジュエリー販売の会社を経営されている方からも、協力の申し出がありました。
ふと、五井さんはそういう仕事に就きたかったんじゃないかと思いました。
私は、できることなら五井さんの残した絵に命を吹き込みたい、という新たな夢を胸に抱いています。